津波避難誘導灯の工事中
今、津波避難誘導灯の工事の真最中です
今回の津波避難場所は約40メートルはあるかと思われるとっても高い所です
なので見晴らしはいいです


しかし、工事中は階段を上がったり、降りたりしなくてはなりません。
頑張れ社長
痩せるかも
しかし、ここの避難所の階段の幅は150メートルはあるんじゃないかと思います。
このくらいあれば、沢山の人が一度に上がってもスムーズに上に行く事が出来るんじゃないでしょうか


手摺に当社のリードパイプ誘導灯が付きます、手摺の中に埋込なので手摺を握る事が出来ます。

上がりつめた頂上には、避難時の時に使う備品を入れる倉庫も置かれていて安心です。
でも、古いお墓もたくさんありますが、これはどうしようもありません。
いざという時はお墓どころではないでしょうね
当社の地区はこうして着々と山に津波避難所が出来てきました。
高い建物のない地区なのでどうしても山に避難するしかありません
でも、避難所に行くまでに道路がどうなっているのかわかりません。
そして一番は、地震がきて津波から避難しなければいけないのに、家が潰されて家から出れなくなるというのを回避しなくてはなりません
そう遠くはないだろうと思われる大地震に備え、減災出来る様に備えておきたいですね


今回の津波避難場所は約40メートルはあるかと思われるとっても高い所です
なので見晴らしはいいです



しかし、工事中は階段を上がったり、降りたりしなくてはなりません。
頑張れ社長

痩せるかも

しかし、ここの避難所の階段の幅は150メートルはあるんじゃないかと思います。
このくらいあれば、沢山の人が一度に上がってもスムーズに上に行く事が出来るんじゃないでしょうか



手摺に当社のリードパイプ誘導灯が付きます、手摺の中に埋込なので手摺を握る事が出来ます。

上がりつめた頂上には、避難時の時に使う備品を入れる倉庫も置かれていて安心です。
でも、古いお墓もたくさんありますが、これはどうしようもありません。
いざという時はお墓どころではないでしょうね

当社の地区はこうして着々と山に津波避難所が出来てきました。
高い建物のない地区なのでどうしても山に避難するしかありません

でも、避難所に行くまでに道路がどうなっているのかわかりません。
そして一番は、地震がきて津波から避難しなければいけないのに、家が潰されて家から出れなくなるというのを回避しなくてはなりません

そう遠くはないだろうと思われる大地震に備え、減災出来る様に備えておきたいですね

<<スーパーソルに新規のご注文 | ホーム | ココプラで講義>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |