ヴェリコット製作工程
今日はヴェリコットが出来るまでの工程をお話しします
ヴェリコット(鉢)は全て一個一個手作りです
まず、型にスーパーソルの粉末を隙間なく入れます。
少しでも隙間があれば出来上がった時に巣ができてしまいます。
だからぎゅうぎゅうスーパーソルを押し込んで隙間が出来ない様に型に入れないといけません。
次に、型に入れたスーパーソルを800℃位の温度の窯で焼きます。
焼きあがったら温度が自然に冷めてくるまで待ちます
次に型から外し加工をします。
型は花を植える部分の穴が開いてないので穴を開ける作業をします。


深さや薄さなどは自由に加工できます。
次に研磨作業をします。
平行になるように水平器を見ながら研磨します。

そして仕上げは粉をエアーで飛ばし出来上がりです。

一個数百円ですが、一つ一つ手を掛けて造っています
_convert_20170218094650s.jpg)
以前までは、私は、型に入れて後のエアーをふきながら仕上がりチェックだけしてました。
加工したり、研磨したりする作業は、社長にしてもらってました
しかし、猫の手も借りたいぐらい忙しそうにする社長を当てにできなくなり、私が全てをする事にしました
慣れない機械操作に最初は苦戦しましたが、いくつか造っていくうちに何とか出来る様になってきました
まだまだ修行中なので、自信作が少ないですが、色々やっていくうちにアイデアも浮かんで来そうな感じです
スーパーソルは元はベージュの様な色なので、色を付けるため型に入れる前に色の粉末を混ぜこみます。
バケツに入れて混ぜ込んでましたが、固まりが出来たりして均等に色が付かなかったりしてました

今回、小さいミキサーを購入し自動で混ぜ込みが出来る様になりました
これで大量に色の揃ったヴェリコットができます。

まだまだ修行中ではありますが、色々試行錯誤しながら、他にはない保水性、通気性のいいヴェリコット(鉢)を進化させていきたいですね

ヴェリコット(鉢)は全て一個一個手作りです

まず、型にスーパーソルの粉末を隙間なく入れます。
少しでも隙間があれば出来上がった時に巣ができてしまいます。
だからぎゅうぎゅうスーパーソルを押し込んで隙間が出来ない様に型に入れないといけません。
次に、型に入れたスーパーソルを800℃位の温度の窯で焼きます。
焼きあがったら温度が自然に冷めてくるまで待ちます
次に型から外し加工をします。
型は花を植える部分の穴が開いてないので穴を開ける作業をします。


深さや薄さなどは自由に加工できます。
次に研磨作業をします。
平行になるように水平器を見ながら研磨します。

そして仕上げは粉をエアーで飛ばし出来上がりです。

一個数百円ですが、一つ一つ手を掛けて造っています
_convert_20170218094650s.jpg)
以前までは、私は、型に入れて後のエアーをふきながら仕上がりチェックだけしてました。
加工したり、研磨したりする作業は、社長にしてもらってました

しかし、猫の手も借りたいぐらい忙しそうにする社長を当てにできなくなり、私が全てをする事にしました

慣れない機械操作に最初は苦戦しましたが、いくつか造っていくうちに何とか出来る様になってきました

まだまだ修行中なので、自信作が少ないですが、色々やっていくうちにアイデアも浮かんで来そうな感じです

スーパーソルは元はベージュの様な色なので、色を付けるため型に入れる前に色の粉末を混ぜこみます。
バケツに入れて混ぜ込んでましたが、固まりが出来たりして均等に色が付かなかったりしてました


今回、小さいミキサーを購入し自動で混ぜ込みが出来る様になりました

これで大量に色の揃ったヴェリコットができます。

まだまだ修行中ではありますが、色々試行錯誤しながら、他にはない保水性、通気性のいいヴェリコット(鉢)を進化させていきたいですね


コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |