fc2ブログ

避難誘導灯とは・・・

11月17日(木) 18日(金) 19日(土)ものづくり総合技術展が、高知ぢばさんセンターで開催されます。
土佐通信もリードパイプ誘導灯とスーパーソルを展示させて頂きます。
ブログではいつもスーパーソルの事を書いてますが、我が社のスター製品、避難誘導灯を知らない方がほとんどだと思います。
今回は避難誘導灯について簡単に説明させていただきます
IMG_2922_convert_20161105115044.jpg
今、南海地震対策で海岸ぞいの街は避難タワーや、高台に避難できるように避難道などが整備されています
IMG_2928_convert_20161105120125.jpg
我が社の避難誘導灯は、避難道などのガードパイプを加工してLEDを埋め込んでいます。
夜間の避難時に足元を照らしてくれ、避難所までを誘導してくれるという製品がリードパイプ誘導灯です
山道などの電源は、ソーラーパネルからバッテリーに充電します。
従来のバッテリーだと、曇りや雨天が何日も続くとソーラーパネルから充電ができなくなり点灯しなくなります
そんな時に大地震が起きたら避難を誘導できません
でも、我が社の避難誘導灯は、社長が使用方法を考案して出来た特殊なバッテリーなので、バッテリーに充電できてなくても、地震を感知すると必ずLEDが点灯し避難を誘導してくれます
047_tosatsushin[1]
この製品は、平成26年度の高知県地場産業奨励賞を頂いております
IMG_0034_convert_20161105121944.jpg
また、平成19年度には、避難誘導灯・防犯灯「彩」で高知県地場産業賞を受賞しております。
そして今回新製品があります
商用電源で町内の街路灯・防犯灯として使用していただいて、地震や台風など災害時、停電になっても必ず点灯するという製品です
我が社は今、その街路灯の設置工事の真っ最中です。
_DSC0286_convert_20161105121208.jpg
これで夜間の災害時の避難は安心です
でもまだまだ本数的に足りないと思うので、来期の市の予算に入ればいいなと思ってます。
最後まで読んで頂きありがとうございました
誘導灯に興味のある方、スーパーソルに興味のある方、じばさんセンターに遊びに来てください。
チョッと変わった社長と相手してあげてください

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)