fc2ブログ

スーパーソルに新規のご注文

今日は、新規のピーマン農家さんからスーパーソルのご注文を頂きました

ありがとうございました。

毎日の水やりで畝の間の通路が水浸しになる様です

毎回もみ殻を敷いてるようですが、たいして効果はない様です

そこでスーパーソルの出番です

味元畑

同じハウスでも場所によって水はけが悪い所と、そうでもない所とあるようです

味元 3

2味元 

味元 4

今回の農家さんは、昨年度に試しに使って頂いたピーマン農家さんからのご紹介です。

今日の農家さんも気に入って頂けるんじゃないでしょうか

こうして徐々に口コミで広がっていくのがとっても嬉しいです

そして先日は、なんとベトナムからご注文頂きました

少しの量ですが、建築物に使うとの事です

IMG_2644_convert_20170930201449.jpg

ご本人様と直接お話しできてないので詳しくはわかりませんが、とっても喜んで頂いた様です

気にいってもらえばベトナムでスーパーソルが活躍できる日がくるかも

楽しみです

少しずつですが、前に進んで行ってるかな・・・

一度使って頂くとスーパーソルの良さが実感出来ると思います

サンプルいつでもお出し致しますので興味を持たれた方はご連絡ください

千葉県の幕張メッセの展示会も近づいてきました。

準備に追われ忙しい毎日を過ごしております

明日から10月、今年も後3か月

本当に一年早いですね

時間に置いてかれるー

2ロゴ


津波避難誘導灯の工事中

今、津波避難誘導灯の工事の真最中です

今回の津波避難場所は約40メートルはあるかと思われるとっても高い所です

なので見晴らしはいいです

IMG_2639_convert_20170921181929.jpg

usa.jpg

しかし、工事中は階段を上がったり、降りたりしなくてはなりません。

頑張れ社長

痩せるかも

しかし、ここの避難所の階段の幅は150メートルはあるんじゃないかと思います。

このくらいあれば、沢山の人が一度に上がってもスムーズに上に行く事が出来るんじゃないでしょうか

IMG_2636_convert_20170921183129.jpg

IMG_2640_convert_20170921182223.jpg
手摺に当社のリードパイプ誘導灯が付きます、手摺の中に埋込なので手摺を握る事が出来ます。

IMG_2659_convert_20170921182547.jpg


上がりつめた頂上には、避難時の時に使う備品を入れる倉庫も置かれていて安心です。

でも、古いお墓もたくさんありますが、これはどうしようもありません。

いざという時はお墓どころではないでしょうね

当社の地区はこうして着々と山に津波避難所が出来てきました。

高い建物のない地区なのでどうしても山に避難するしかありません

でも、避難所に行くまでに道路がどうなっているのかわかりません。

そして一番は、地震がきて津波から避難しなければいけないのに、家が潰されて家から出れなくなるというのを回避しなくてはなりません

そう遠くはないだろうと思われる大地震に備え、減災出来る様に備えておきたいですね


2ロゴ

ココプラで講義

昨日は私にとって、とっても緊張する日でした

それは何かというと、高知県産学官民連携センター(ココプラ)の講座の中に当社のスーパーソル事業が、講座の一つになっているからです。

高知県産学官民連携センター(ココプラ)とは、産学官民が連携して行う産業振興や人材育成など様々な研修があり、自己を高め生活やビジネスのスキルアップができる所です。

今回ココプラの講座の一つに「新事業創出講座」があり、実際にある企業さんのビジネスプランを、講義とグループ討議で磨き上げるという講座です。

そのビジネスプランの4プランの中の1つに、縁あって弊社のスーパーソル事業が採用される事になりました

この講座は、全く知らない方達が集まり、グループ別にビジネスプランを真剣に作りあげていくという講座です。

月一回半日かけてその日のテーマについて話し合い事業計画を立てるようになっています。

なので、スーパーソルの説明、今までの経緯など私が説明をしなくてはなりません

講座を受けに来てる方々は、皆さん知っている聞いた事あるという企業さんが多く私は恐縮してしまいました

しかし、そんな方々に弊社のスーパーソルの事業計画を一緒に考えて頂けるというのは、本当に有難い事です

なのに、さっそく初日から勉強不足、資料不足を痛感しました

私自信、転職して丁度一年

まだまだ経験不足や解らない事だらけで前に進むのが難しいですが、今回の様な講義やセミナーなど受講し、もっと勉強しなくてはと思いました

今回のこの講義で、スーパーソルが世に出る日も近いかも・・・

IMG_2657.png

IMG_2656_convert_20170916152007.jpg

2ロゴ


神奈川県葉山町でお仕事

先日、神奈川県葉山町でお仕事でした。

葉山町は天皇や皇族方の別荘がある御用邸で有名です

6月に御用邸の近くに当社のリードパイプ誘導灯が設置された事は前にも報告しました。

その設置したLEDが、点灯するとチカチカするとの連絡があり、視に行かなければならなくなりました

原因がわからのでLEDの本体ごと交換する事にしました。

横浜駅からレンタカーを借り30分くらいで葉山町に着きました。

途中、葉山御用邸の横を通りましたが、大きな木に囲まれて建物の屋根も全く見えません

警察の方が警備しているのだけ見ました。

現場に着いたのが丁度お昼だったので、近くのお店で昼食にしました。

ここに来たらやはり「シラス」

生シラス丼が食べたかったけど、私達は採り立てのシラスをよく頂くので、それには勝てないだろうと思い「アジの天ぷら付きシラス丼」にしました。

IMG_2565.jpg


美味しかったけど、やっぱり高知には負けてるかな・・・

そして、食事の後現場へ

避難道の階段を見てビックリ

45度くらいの傾斜があり先が見えません

IMG_2569_convert_20170901163438.jpg

葉山

IMG_2571_convert_20170901163928.jpg

IMG_2572.jpg

IMG_2576.jpg


しかし、問題のLEDは最上階です。

何度止まって休んだことか

一度上がると、お茶を買いに下に行く気もしません。

とにかく階段がキツイ

階段の幅も小さく誰かつまづくと、後ろから来てる人が上がって行けないのでは・・・

「こんなんで、いざの時本当に住民が避難できるのか?」と思いました

後で高さを聞くと60mあるとの事

葉山町の津波浸水想定は10mとなってます。

地形の問題もあるようですが、避難道の先に遊歩道があり広い場所があるのでそこに繋げたかったようですね。

しかし、お年寄りは近くの高い建物に上がった方がよさそうです

高知は防災先進県ですが、県外ではまだまだ津波避難については遅れてますね

帰りはレンタカーの返却時間もあり、逗子海岸を眺めながら、鎌倉の街並を車窓から見て帰りました。

次回はゆっくり周りたいですね

逗子海岸

IMG_2583_(2)_convert_20170901183210.jpg


2ロゴ