fc2ブログ

沖縄旅行 第3話

前回の続き沖縄旅行のお話です。

3日目は娘達が帰るため午前中にアメリカンビレッジにお買い物に行きました

とっても綺麗な海、空、雲、暑いですがとっても癒されます

IMG_2319_convert_20170816181952.jpg

アメリカンビレッジには、たくさんのフォトスポットがあります。

年賀状用の家族写真も出来ました

雑貨屋

3人
はたして娘達はどこ?

チョコレート屋さん
チョコレート専門店 カカオとサトウキビしか使ってない

買い物、昼食も済ませ空港に送って行き娘達とはお別れです。

私達は、スーパーソルの発祥の地である(株)トリムさんを訪問しました

私は、スーパーソルが製造されている工程をまだ見てないので、ぜひとも見学したいと思ったのですが、残念ながら機械は動いてなかったです。

残念・・・

IMG_2336_convert_20170816183638.jpg

トリム

でも目的はそれだけではありません。

取締役事業本部長の玉那覇さんに合えるのも楽しみの一つです

玉那覇さんにはとってもお世話になっております。

そして、社長のボーリングの師匠でもあります

もちろん夜はボーリング対決です

ボーリング

IMG_2345_(2)_convert_20170816184633.jpg


いくら社長が頑張ってもやはり師匠には勝つことは難しいですね・・・

楽しい時間でした

ありがとうございました

そして最終日

琉球ガラス村で、前から探していたガラスの表札を購入し3泊4日の旅は終わりました

ガラス村

IMG_2352_convert_20170816184953.jpg

暑い時でしたが、楽しい時は暑さも気になりませんね

楽しい旅でした


2ロゴ


沖縄旅行 第2話

前回に続き沖縄旅行のお話です

今回は宿泊先を浦添市にある外国人住宅街にある一棟貸切にしました

IMG_2257_convert_20170807172128.jpg

とってもおしゃれできれい

キッチンや洗濯機、バルコニー、高い天井にファン

IMG_2249_convert_20170807172338.jpg

IMG_2253_convert_20170807172957.jpg

にわ

みんなでワイワイ言っても全然周りを気にする必要はない、多人数で旅行するにはとってもいいと思います。

また、ホテルよりはリーズナブル

自分家みたいにくつろげます。

おすすめですよ

さあ、旅行2日目は午前中に瀬永島ウミカジテラスに行ってきました。

建物が真っ白

青い海、夏の空、まぶしくて目が開きませんでした。

IMG_2260_convert_20170807173238.jpg

瀬長

2瀬長
沖縄かぶれしてる3人

ここはお食事するお店が多かったですね。

夕日を見ながら食事するのでしょうね

ここでは昼食を食べ早々に退散

午後からは今回の最大目的のケツメイシツアー最終公演

そうです、我が家は全員がケツメイシファン

とっても暑いですが、会場はお祭りムード

グッズを買いながら、時間待ちしながら、ビール、ビール、ビール

rie.jpg

IMG_2291_convert_20170808095012.jpg

会場

屋外会場なのですが、浜風が時折吹いてきてだんだん日も陰って会場に入るとそれほど暑さは感じられませんでした。

ライブはもちろんテンションマックス

エイサーあり、花火ありと沖縄のライブは特別なのです

それも、チケットは沖縄県民が優先なのです。

そうです。

我が家も、沖縄県民がいるのです

なので、なかなか取れない沖縄公演に行くことができたのかな

次回も沖縄公演あれば沖縄に移住した娘が活躍してくれる事でしょう

ライブ

続きは次回で

2ロゴ


沖縄旅行 第1話

先日、家族で沖縄に行ってきました

末娘が沖縄に移住してるので、約2年ぶりの沖縄です。

IMG_2131_convert_20170804115545.jpg


午後に沖縄到着してまずは、昼食

やはり沖縄そばですね

その日は、南城市にある「ガンガラーの谷」に行く予定なので、その近くの沖縄そばやさんを車の中で検索

道路の周りはさとうきび畑、民家も少なく道間違えた?と思ってたら看板発見

yagi.jpg

中に入っていくと、タイムスリップしたかのような昔ながらのうちなーの風景

おそば食べる前にテンション上がりまくり、写真撮りまくり

次の予定もあったのでゆっくりできませんでしたが、次回はデザート(かき氷)も食べてゆっくりしたいなと思いました。

2やぎ

IMG_2143_convert_20170805123059.jpg

IMG_2147_convert_20170804123757.jpg

そして、「ガンガラーの谷」に到着して、ここでもビックリ

駐車場から案内の看板にそって歩いて行くと突然大きな洞窟が現れます。

その中がカフェになってます(ケイブカフェ)

事前に、カフェの事は知ってましたが、私のイメージは高知の龍河洞のイメージがあるので、少し歩いて奥に行くと思っていました。

しかし、直ぐに鍾乳洞が現れその中でたくさんの方がお茶してました

IMG_2154_convert_20170804124051.jpg

私たちは、この数十万年前まで鍾乳洞だった場所が崩壊してできた、谷間に広がる手つかずの自然の森をガイドさんと歩くツアーに参加しました

たくさん自然が残っていて大きな蝶々や大きな蜘蛛、大群のカメムシなど沢山生息していました

take2.jpg

IMG_2169_convert_20170804125707.jpg

mori.jpg

IMG_2178.jpg

ゆっくり散策しながら1時間ぐらい歩いていくとトンネルを抜けます。

トンネルを抜けた瞬間、目に飛び込んでくるのが、とっても大きな大きな立派なガジュマル

tonnneru.jpg


圧巻です

IMG_2197_convert_20170804130255.jpg

ツアーも後半

そこには3千年前の人類「港川人」が発見された場所がありました。

周りを石で囲い上からも石が置かれていたようで「港川人」の石の棺だそうです

発見された人骨は頭から足まで骨がそろい、とても保存状態が良かったそうです

身長は150センチくらいだそうです

ohaka.jpg

そして「港川人」は海をこえ日本本土に渡り日本人の祖先となった可能性があるようですよ

この鍾乳洞は現在も発掘調査が行われているそうです。

カフェのある鍾乳洞では、世界最古の2万3千年前の釣り針も発見されたとの事でした

まだまだ、ここには日本のルーツが眠っているようです

つぎに向かったのは、定番「国際通り」

娘のお目当てのショップを見つけしばし滞在

IMG_2239_convert_20170805123841.jpg

そして、やっと晩御飯

「アグーのしゃぶしゃぶ」に行くことにしました

みなさん「アグー豚」と「あぐー豚」と表記の仕方が違うの知ってましたか?

カタカナの「アグー」は琉球在来種アグーの血液を50%以上有することで「アグー」とカタカナ明記できるそうです。

ひらがなの「あぐー」は普通の豚と交配させて30%くらいの血筋だそうです。

私たちの入ったお店「金武」は100%「アグー」

沖縄でも100%出してるのはホテルなど3か所しかないそうです。

IMG_2243_convert_20170804131534.jpg

豚だけどとってもさっぱりしていて、沖縄の野菜と一緒に頂きます。

鍋に出汁が入っているのでポン酢ではなく、3種類の薬味をつけます。

様々な味を楽しむ事ができました

agu-.jpg

夜もふけ、今回のメインイベントの明日に備えチェックイン

今回はホテルではなく、一棟借り

それはまたまたテンション上がりまくり

つづきは次回で


2ロゴ