fc2ブログ

ヴェリコットが県外でデビュー

スーパーソルを製造しているプラントは全国で15拠点あります。

土佐通信はプラントはまだないので販売のみです

しかし、スーパーソルを使っての加工品を製造し、販売し始めたのは当社です

ヴェリコット(鉢)ビルジクリーン(オイル吸着材)というネーミングを付けブランド化するよう奮闘中です

高知県ではまだ、新居観光交流施設南風、ドラゴン広場、植物店くくあさんにしか販売所がありません。

しかしこのたびなんと県外でデビューしてしまいました

沖縄の(株)トリムさん、そして茨木の(株)ソルクさんの会社にヴェリコットを展示していただいてます。

それも、ブログにまで掲載して頂き本当にうれしく、ありがたく思います

一年前までは、私の作った物を人に売るなんて思ってもみませんでした。

自分の作ったものをほめて頂くともっと頑張ろうと思いますね。

そして、周りの皆さんに支えられているなと、実感します

これからも頑張ってドンドン新商品を開発していこうと思います。

(株)トリムの玉那覇部長のブログです。
スーパーソルの事や近況報告など楽しい話題を毎日更新しています。(私は毎日チェックしてお勉強してます)
玉ちゃんのECOひいき

そして茨木の(株)ソルクさんのブログ「こてつのつぶやき」にヴェリコットの話題を掲載して頂きました。
ありがとうございました。
こてつのつぶやき

みなさんこれからもよろしくお願いいたします

IMG_1437_convert_20170423174237.jpg

IMG_1479 (2)

IMG_0895_(3)_convert_20170218094650.jpg



ブログ用ロゴ

春の嵐

昨日の春の嵐は凄かったですね

台風のような風が一日中吹きました。

あまりに雨風が強かったので早めに帰ったのですが、今朝事務所に来てビックリ!

自動販売機の空き缶回収ボックスが行方不明になってペットボトルが散乱

1.jpg

それだけならまだよかったのですが、事務所の前に置いてあった軽トラのホロが海に転落

縛ってあった紐で宙吊り状態

そもそも岸壁の横に置いてあるのがいけないんですよね

IMG_1470.jpg

前から私は、危ないと言っていたのですが、紐で縛ってあるから大丈夫という社長

海の中に落ちてしまってたら大変なことになるところでした

少しは私のいう事も聞いてください

仕事終わってユニック車で吊り上げる予定でしたが、娘の同級生達が釣りから帰ってきて引き揚げてくれました。

ありがとうございました

IMG_1472.jpg

社長さん!考えて物を置いてくださいね。

そして、整理整頓


ブログ用ロゴ


第1回関西農業ワールドに視察

先日、大阪で開催された「関西農業ワールド」に行って来ました。

毎年、10月に日本最大の農業展「農業ワールド」が幕張メッセで開催されています。

今年は、弊社も高知県ブースにて出展する予定になっております。

http://nogyoworld.jp

そのため視察に行って来ました

関西農業ワールドは250社が出展しており、6次産業化 次世代農業 農業資材と大きく3つに分かれてました

IMG_1371.jpg

一番感じたのは、水耕栽培で葉野菜等を育てる技術がどんどん進化している事でした

大手企業さんなども参入して、植物工場を販売しています。

IMG_1363_convert_20170409211015.jpg

野菜

しかし、葉野菜は作れても根菜類はまだまだのようです。

やはり土が大事なのでしょうね

それと、今はIT時代です。

ハウスの温度管理もスマホでスイスイ。

作物の収穫時、人が動くと収穫かごを乗せた車が後ろついてくる、止まるとかごも止まるという商品もあり「ドンドン進化してるなー友達の農家さんに教えてあげたいー」と思いました

10月の農業ワールドには弊社は土壌改良材スーパーソルと保水性、通気性のいいヴェリコット(鉢)を出展します。

レイアウト等も参考になり今の時代の農業技術も知る事ができました

まだ先ですがどんな風に展示するか構想練りながら少しずつ準備していきたいと思っております。

tomato.jpg




そして夜はなぜか弊社の恒例、ボウリング・・・・

汗ダラダラになる必死の社長・・・・(マイボール マイシューズ持参)

誰も汗かいてないけど・・・・

IMG_1376_convert_20170409212705.jpg

そして次の日、帰りに神戸にチョッと寄り道

メリケンパークに行って「カワサキワールド」に行ってきました

IMG_1386.jpg

kawasaki 2

IMG_1393_convert_20170409223138.jpg

kawasaki.jpg

asuka.jpg
飛鳥Ⅱが入港していて上から見た飛鳥Ⅱ


とても疲れた(ボーリング?)視察になりましたが、10月の出展頑張ります

また、日にちが近づいて来たらご案内しますが、皆様のご来場お待ちしております


ブログ用ロゴ

本当に、とさ通信どこ行ってるの?

最近我が社の作業場の前は「何屋さん?」というくらい色々なものが並んでいます

前を散歩してる方や、釣りをしている人たちも、「そら何でよ?」とか聞いてきます

そうでしょうね。苔や多肉植物、スーパーソルの入ったフレコンバック等置いてるからです。

IMG_1352_convert_20170404092207_convert_20170404092409.jpg

IMG_1353_convert_20170404092913_convert_20170404093117.jpg

今、土佐通信は3つの事業をしております

そもそも我が社は、社名の通り船舶の通信機器の修理、販売から始まりました。

IMG_1351_convert_20170403111754.jpg

次に、ソーラー街路灯や、津波避難誘導灯を開発、販売

リードパイプ誘導灯 夜間点灯①

047_tosatsushin[1]

そして去年からは、スーパーソル事業が始まりました

スーパーソルは多様な所で活躍できる資材ですが、我が社は特に農業の方に使って頂こうと思い試行錯誤しております

そして我が社のオリジナル商品ヴェリコットを製造し、多肉植物を植えて販売もしております。

IMG_1332 (2)

最近では、社長が苔に興味を持ち苔を使った商品も考えています

ブログのタイトルどおり「土佐通信どこ向いていくが?」という感じになっております。

今日などは、スーパーソルの天日干しをしております

IMG_1356_convert_20170404173435.jpg

これは、青枯れ病が発生した生姜農家さんから試験的に使ってみたいと連絡があり準備をしてます。

でもスーパーソルは吸水がとてもいいので、雨に濡れたら中まで乾くのに時間がかかります

いくら畑に入れるからといっても濡れた商品を出すわけにはいきません

今日はお天気も良く桜も咲いて、天日干しには絶好の日よりでした。

IMG_1347.jpg

雨が降る前になんとか乾いてもらいたいです

作業場の前で釣りをしてる方は本当に何屋さん?だと不思議に思ってるでしょうね・・・・

ブログ用ロゴ