fc2ブログ

新商品試作中

ヴェリコットを観光交流施設南風と高岡のドラゴン広場で販売してますが、ヴェリコットが欲しいけど植物植える手間がいやというかたが結構おります。

そんな声を聴いて、多肉植物や観葉植物、サボテンなどを植えての販売もしております。

そしたら、そちらの方がよく売れます

DSC_0633 (4)

IMG_0938 (2)

なので、最近は植物を植えての販売もしております

でもいつも同じものでは面白さがないので、苔に挑戦しようかと思って、ただいま試作中です

ヴェリコットと苔のコラボ、なかなかいい相性です

IMG_1049_convert_20170228094422.jpg

IMG_1053_convert_20170228094841.jpg

また、ヴェリコットも鉢の形だけではなく、面白い型を造ってますので試作品出来たら紹介します

IMG_1050.jpg
プリン型のヴェリコット

ヴェリコットの特徴生かせる、こんなのどう?というような、いい案あればアドバイスください

ロゴ1

ヴェリコット製作工程

今日はヴェリコットが出来るまでの工程をお話しします

ヴェリコット(鉢)は全て一個一個手作りです

まず、型にスーパーソルの粉末を隙間なく入れます。

少しでも隙間があれば出来上がった時に巣ができてしまいます。

だからぎゅうぎゅうスーパーソルを押し込んで隙間が出来ない様に型に入れないといけません。

次に、型に入れたスーパーソルを800℃位の温度の窯で焼きます。

焼きあがったら温度が自然に冷めてくるまで待ちます

次に型から外し加工をします。

型は花を植える部分の穴が開いてないので穴を開ける作業をします。

IMG_0981 (2)

IMG_0979 (2)

深さや薄さなどは自由に加工できます。

次に研磨作業をします。

平行になるように水平器を見ながら研磨します。

IMG_0982_convert_20170218092636.jpg


そして仕上げは粉をエアーで飛ばし出来上がりです。

IMG_0983.jpg

一個数百円ですが、一つ一つ手を掛けて造っています

IMG_0895_(3)_convert_20170218094650.jpg

以前までは、私は、型に入れて後のエアーをふきながら仕上がりチェックだけしてました。

加工したり、研磨したりする作業は、社長にしてもらってました

しかし、猫の手も借りたいぐらい忙しそうにする社長を当てにできなくなり、私が全てをする事にしました

慣れない機械操作に最初は苦戦しましたが、いくつか造っていくうちに何とか出来る様になってきました

まだまだ修行中なので、自信作が少ないですが、色々やっていくうちにアイデアも浮かんで来そうな感じです

スーパーソルは元はベージュの様な色なので、色を付けるため型に入れる前に色の粉末を混ぜこみます。

バケツに入れて混ぜ込んでましたが、固まりが出来たりして均等に色が付かなかったりしてました

IMG_0989.jpg

今回、小さいミキサーを購入し自動で混ぜ込みが出来る様になりました

これで大量に色の揃ったヴェリコットができます。

IMG_0988.jpg

まだまだ修行中ではありますが、色々試行錯誤しながら、他にはない保水性、通気性のいいヴェリコット(鉢)を進化させていきたいですね

ロゴ1

南風海岸でお掃除

2月19日は、「わざわざ高知で走ろう!高知龍馬マラソン」をキャッチフレーズに龍馬マラソン2017が開催されます

今回で5回目の開催となり、今年は11,586名のエントリーがあるようです。

龍馬が眺めた太平洋を望むコースは、とても気持ちいいでしょうね

その、コースの折り返し地点の近くに、お世話になってる観光交流施設南風があります。

昨日は、ランナーの方たちに少しでも気持ちよく走って頂くため、南風周辺や南風の前の海岸のお掃除でした

海岸に降りてビックリ

海岸はゴミだらけ

IMG_0966_convert_20170213091305.jpg


波に流されてきたゴミというより、意図的に置いて行ったようなゴミばかりでした

特に私が気になったのが、タバコのポイ捨て

車の灰皿をそのまま移して捨てて行ったようなのもありました

IMG_0967_convert_20170213091930.jpg


それと、カセットコンロのガスをまとめてわざわざ捨ててありました

本当に常識のない方がいるものですね

IMG_0968_convert_20170213092201.jpg

一番多かったゴミは、ペットボトル。

飲みかけて捨ててあるのが沢山あり、中の液体を捨てながらの作業でした

短い時間ではありましたが、ゴミ袋の山になりました


IMG_0973_convert_20170213093210.jpg

でも、きれいになった海岸見たらランナーの方の癒しになると思います。


海も空もとってもきれいです


IMG_0971_convert_20170213092733.jpg


私も20歳位若かったら走ってたかな~

お掃除の後、南風の2階で開催されている「北村健三写真展」を見てきました

IMG_0977.png


とても素晴らしい、素人では撮る事の出来ないような写真ばかりでした

そして、太平洋の眺めのいいカフェでモーニング

IMG_0975_convert_20170213094016.jpg

とっても気持ちのいい朝でした

ロゴ1


ドラゴン広場に仲間いり

今日から土佐市高岡のドラゴン広場にヴェリコットとスーパーソルの販売を開始する事になりました

ドラゴン広場とは、地元の名店が多数出店しており、イートインスペースもあり地元の食を堪能する事ができます。

広場ないでは地元産の野菜や果物、土佐市の地場産業品販売コーナー、観光案内所などがあります。

IMG_0958_convert_20170208092647.jpg

IMG_0959.jpg

その地場産業品のコーナーにヴェリコットとスーパーソルが仲間入りしました

とてもうれしい事です。

少しでも多くの方にヴェリコット、スーパーソルの事を知ってもらいたい、また見たことあると言って頂ける様になればと思っております

IMG_0960_convert_20170208093052.jpg

IMG_0961_convert_20170208093529.jpg

ドラゴン広場のスタッフの方たちにヴェリコットの事をとても気に入って頂き、「かわいい~」「たまごがいい」「チーズ買う」と早速言ってもらいました

今回ドラゴン広場のスタッフさんの意見もあり、ヴェリコットに植物を植えての販売もしております。

それもめっちゃかわいいです(自画自賛、でもプロの方に植えて頂きました)

IMG_0964_convert_20170208093921.jpg


これで、土佐市は新居観光交流施設南風、ドラゴン広場、高知市内は一宮にあるくくあ植物店さんで販売しております

これからも販売販路を広げれるよう頑張ります

ロゴ1

秘密のマシーン

弊社のスーパーソル販売の特徴は、使用するものによってスーパーソルの粒の大きさをそろえて出荷する事です

そのため粒を選り分ける作業が必要になってきます。

スーパーソル事業を始めた当初は手で振るってました

IMG_2144.jpg
ざるに入れて選り分けてました


とっても大変でとっても疲れます

そこで、なんでも造る事が大好きな社長は、秘密のマシーン(振動振るい機)を造ってしまいました

とても早く楽により分ける事が出来るようになったのですが、問題点がありました。

それは、大騒音です

となりで話してる事も聞こえないくらいで、ご近所さんにもご迷惑をおかけしてました。

そこで、これから需要が出てくると思われるためそのマシーンの改良をする事にしました。

社長が何日も改良を重ねついに秘密のマシーンが出来上がりました

そしたら、騒音が三分の一位になり、粒の選り分けもとってもスムーズにできるようになりました。

IMG_0946.jpg
秘密のマシーンにつきお見せできません

IMG_0943_convert_20170202144831.jpg

IMG_0940_convert_20170202144323.jpg


見た目は手造り感満載ですが、機能はばっちり

これからは粒の指定がきても全然OK

需要者のご要望にお応えします

ロゴ1