fc2ブログ

プチおお掃除

なぜか、最近色々忙しくて作業場などがゴテゴテといっぱいでした。
昨日やっと半分位整理しました

ゴミ袋がいくつ出たか定かではありませんが、軽トラが後ろが見えないくらいゴミ袋の山ができました

まだ完璧のお掃除ではないのですが、いつ誰が来ても恥ずかしくないようにしておきたいものです
初めての来客の方などはビッグリしていたのではないでしょうか・・・

作業場もスッキリしたし、気合い入れてヴェリコット作りに精を出せそうです


事務所の前に置いてあるロベヤシが、下の葉っぱが茶色くなってきだしたのですが、部屋の中に入れた方がいいのかな❓
どなたか知ってる方教えて下さい

ものづくり総合技術展のお礼

先日の、ものづくり総合技術展にたくさんの方にご来場頂きありがとうございました。

3日間、お客さんが絶える事なく土佐通信のブースにおいでて頂きました

IMG_0132 (2)
小学生に説明をして、おおうけ


最終日などは親子での来場者が多く、ヴェリコットに寄せ植え体験が大人気で完売してしまいました

狭いブースだったのでお客さんにご迷惑をかけてしまいましたが、みなさんに喜んで頂き本当に良かったです

IMG_0141_(2)_convert_20161122095417.jpg
スタッフは昼食を食べる間もなく、めまいがしそうになり倒れる寸前でした


今回は誘導灯とスーパーソルの展示でしたが、スーパーソルに興味を持って頂いた方がたくさんいました。

とってもいい出会いや、いいお話しもたくさんありました

このチャンスを逃すことのないよう、これから益々頑張らんといけませんね

スーパーソルは本当に、素晴らしい素材だと改めて実感しました

IMG_0142_convert_20161122093816.jpg

ものづくり総合技術展開催

本日から、ものづくり総合技術展が開催されました

今日は、授業の1つとして高校生が沢山来場されてました

みんな真剣にメモとりながら、気になる企業さんの説明を聞いていました

我が社には、ジオラマに興味深々

今回土佐通信は、避難誘導灯とスーパーソルの展示をしています

スタッフも増員して商品の説明をしてます

誘導灯よりスーパーソルに興味がある方が多かったですね。

多肉植物の寄せ植え体験も、予測していたより参加者が多かったのでひと安心

初日はこんな感じでしたが、明日は社長の土佐弁のプレゼンもあるので、忙しくなるかな?・・・

サンプルも用意してありますので、近くにお越しの際は遊びにきて下さい

IMG_0129_convert_20161117210647.jpg

ものづくり総合技術展のお知らせ

前回のブログでもお知らせしたのですが、来週17日(木) 18日(金) 19日(土)高知ぢばさんセンターで、ものづくり総合技術展が開催されます。

そのため今、サンプルやチラシ製作の真っ最中です

IMG_0070_convert_20161111120111.jpg

今回は避難誘導灯だけではなく、スーパーソルの出展もします

もちろんヴェリコット(鉢)に多肉植物の寄せ植え教室も、ちょこっとできるように予定しております

何かと準備があるのですが、あまり進んでないのでチョッとイライラ・・・

間に合うかな?・・・

IMG_0071_convert_20161111121607.jpg

当日は、土佐うまいもの市もあります

何を食べようか今から楽しみ

その他、ものづくり教室(中学生以下)とかもあるので、ご家族で遊びに来てください

IMG_0072_convert_20161111120834.jpg

土佐通信は防災技術ゾーンです。

18日(金)は13:20からプレゼンの予定になっております

社長のいつものぶっつけ本番のプレゼンを聞きに来てください

そしてなりふり構わず必死で説明している私を見にきて下さい

詳しくはこちらをクリック
http://www.joho-kochi.or.jp/mono

避難誘導灯とは・・・

11月17日(木) 18日(金) 19日(土)ものづくり総合技術展が、高知ぢばさんセンターで開催されます。
土佐通信もリードパイプ誘導灯とスーパーソルを展示させて頂きます。
ブログではいつもスーパーソルの事を書いてますが、我が社のスター製品、避難誘導灯を知らない方がほとんどだと思います。
今回は避難誘導灯について簡単に説明させていただきます
IMG_2922_convert_20161105115044.jpg
今、南海地震対策で海岸ぞいの街は避難タワーや、高台に避難できるように避難道などが整備されています
IMG_2928_convert_20161105120125.jpg
我が社の避難誘導灯は、避難道などのガードパイプを加工してLEDを埋め込んでいます。
夜間の避難時に足元を照らしてくれ、避難所までを誘導してくれるという製品がリードパイプ誘導灯です
山道などの電源は、ソーラーパネルからバッテリーに充電します。
従来のバッテリーだと、曇りや雨天が何日も続くとソーラーパネルから充電ができなくなり点灯しなくなります
そんな時に大地震が起きたら避難を誘導できません
でも、我が社の避難誘導灯は、社長が使用方法を考案して出来た特殊なバッテリーなので、バッテリーに充電できてなくても、地震を感知すると必ずLEDが点灯し避難を誘導してくれます
047_tosatsushin[1]
この製品は、平成26年度の高知県地場産業奨励賞を頂いております
IMG_0034_convert_20161105121944.jpg
また、平成19年度には、避難誘導灯・防犯灯「彩」で高知県地場産業賞を受賞しております。
そして今回新製品があります
商用電源で町内の街路灯・防犯灯として使用していただいて、地震や台風など災害時、停電になっても必ず点灯するという製品です
我が社は今、その街路灯の設置工事の真っ最中です。
_DSC0286_convert_20161105121208.jpg
これで夜間の災害時の避難は安心です
でもまだまだ本数的に足りないと思うので、来期の市の予算に入ればいいなと思ってます。
最後まで読んで頂きありがとうございました
誘導灯に興味のある方、スーパーソルに興味のある方、じばさんセンターに遊びに来てください。
チョッと変わった社長と相手してあげてください