fc2ブログ

仕事抜け出し、もりたうつわさんへ

昨日は、前から気になっていたギャラリーに、コッソリ仕事を抜け出して行ってきました
そこは、「もりたうつわ」さんという陶芸教室と陶器の製作、販売をしているところです。
IMG_0023.jpg
ギャラリーが木曜~土曜(11時~16時)なので仕事を抜け出すしかありません
宇佐の隣町、新居なのですぐに帰ってこれるし、社長もいないし、事務の人と話が決まればそく車に乗ってました。
広い工房に、とても雰囲気のいい、おしゃれでシンプルなデザインの食器などが、たくさん並べてありました
そしたら、とってもかわいいカード立てを発見
ちょうど欲しいなと思ってたので購入決定
今回はカード立てしか買わなかったけど、今度は自分用のコップやお皿でも買いたいです
IMG_0028.jpg
IMG_0026.jpg
IMG_0024_convert_20161029162531.jpg
IMG_0025.jpg

ピーマン農家さんに見学

先日は、スーパーソルを試験的に使用してくれてるピーマン農家Mさんのハウスに、見学に行ってきました

約2か月前の訪問の時は苗を植えてるときでしたが、今ではピーマンがたくさん実っていました

_DSC0070_convert_20161025100432.jpg
前回訪問した時の様子

宇佐のピーマンは、青臭さもなく柔らかくピーマンが苦手な方でも食べれる、すごく品質のいいピーマンが出来ます

今の時期は特に美味しいですね

M農家さんのとこも、とってもきれいなピーマンを収穫していました

IMG_0018_convert_20161019200316.jpg
今の状態

さて、本題のスーパーソルを入れてる所と、いれてない所では、どんな差が出てるのか見てみました

今の所、大きな差は見られません。

Mさんの話では、春ごろ、木が弱ってきた頃にどうなるか差が出てくるのでは、という事でした。

でも、いつも主枝の育ちが悪い場所があるそうなのですが、そこには苗を育てる時からスーパーソルを入れてるのですが、今は周りの木とほぼ同じくらいに育っています

これはスーパーソルの効果だと思いたいですね

次回は春にお邪魔しま~す。

どうなってるか楽しみです

収穫したてのピーマンを頂いてかえり、その日の夕食の一品にさせてもらいました
ありがとうございました。

アサリの養殖実験

先日は、今年最後のアサリの保護用の網をかぶせに、天皇洲に行って来ました
10月も半ば過ぎましたが、日差しが強く紫外線を沢山あびました
IMG_0005.jpg
今回の網は今までで一番大きなものでした。
引き潮の間しか作業することができません
大きな網にてこずりながら潮が満ちてくるので、最後の方は慌てた作業になりました。
大丈夫かな?
エイが入ってくるような隙間をちゃんと塞げたかチョッと心配・・・
IMG_0017_convert_20161018210607.jpg
そして先月、実験的に板状のスーパーソルを作ってアサリの上に置いてみて、アサリが生きてるか実験してました
ぶじ波に流されることなく置いた位置もずれる事なく、スーパーソルが潮に浸かっていました
潮の中だったので深くは掘れなかったけど、数個のアサリが、スーパーソルのしたで生きているのを確認する事が出来ました。
今度はもう少し大きな板状のスーパーソルを作って本格的に実験してみようと思いました
IMG_0010_convert_20161018210342.jpg
天皇洲とは別に土佐通信が秘密の場所でアサリの養殖をしています
それは砂をまったく入れずスーパーソルだけの中でアサリが養殖できるかの実験です
袋にスーパーソルをいっぱい入れその中にアサリを入れ、海の中につるしてます。
それも先日1ヶ月過ぎたのでのぞきに行ってました
アサリはほぼ無事、げんきで顔を出していました
そして、アサリの周りには色々な生き物も生息してます。
IMG_2932_convert_20161019213156.jpg
社長が、この世で一番大嫌いなカニさんも網に入ってます
IMG_2934_convert_20161019213849.jpg
それを見た社長は慌て、腐りかかった板を踏み外し穴をあけてしまいました
もちろん補修して帰りました
これから、この調査は社長一人では出来ないでしょう・・・

イベントのお礼

ライム住宅展示場でのイベント、今回も大盛況でした

お天気を心配してましたが秋晴れの心地よい、いい天気でした。

まだ準備が終わってない時からお客さんが沢山来てくれて、ブログ用の写真をとる間もないくらいでした

IMG_2911_convert_20161011204243.jpg
二日目の様子

今回でライム展示場のイベントに4回参加させていただきましたが、回を重ねるたびスーパーソル鉢(ヴェリコット)を気にいっていただいてる方が増えてきたなーと実感しました

前回きて頂いた方で、ヴェリコットが気に入ったといって大量購入していった方もおりました。

IMG_2916.jpg

そして今回は土壌改良材のスーパーソルも今までで一番売れました。

うれしい事です

ザ鉄腕DASHで紹介された事をポップに書いたからかな?

IMG_2919 (2)


この様にPRする場所を頂けるというのは本当にありがたいです

武井先生ありがとうございます

もっともっといいヴェリコットができるよう、まだまだ頑張ります


そしてイベントのひとつ、観葉植物処分市がありましたが、チョーチョーお買い得

IMG_2914_convert_20161011204714.jpg


大きな観葉植物が700円~1000円

ビックリ

土佐通信ももちろん購入

でも処分品ではなくて立派なロべレ二フェニックスをお安くして頂きました。

会社の玄関に置いてお客さんをお出迎えしてます


ヴェリコットに多肉植物寄せ植え教室開催のお知らせ

10月9日(日曜) 10日(月曜)高新住宅展示場Lim(ライム)で、多肉植物の寄せ植え教室を開催します

IMG_2286.jpg

今回のテーマは秋の園芸祭りです

RKCラジオの園芸相談でお馴染みの武井先生が「野菜・花作りのための土作り教室」「野菜の寄せ植え教室」を開催します。

武井先生とは、高知の植物博士です

武井先生の父親は牧野富太郎博士の教えを直接受けた植物研究者です。

その教えをまた受け継いでいるのが武井先生です

そんな偉大な植物博士、武井先生にもスーパーソルを気にいっていただいてます

そんな縁で武井先生が所属している高知県資源植物研究所のイベントで、スーパーソル鉢ヴェリッコト使用の、寄せ植え教室を開催させていただいてます。

前回7月のイベントは大好評で沢山の方に参加して頂きました。

fc2blog_20160717225656444.jpg

今回園芸祭りは午前10時~午後4時までですが、多肉植物の寄せ植え教室は午前10時30分~午後4時までとなってます。

参加費は300円です

観葉植物大処分市もあります。

もちろん「ザ!鉄腕!DASH」で紹介されたガラスの軽石、スーパーソルも販売いたします

IMG_2677_convert_20160910161539_convert_20160910162112.jpg

近くにお越しの際は遊びにきてくださ~い